![]() |
- 果実が楕円形のピンク色ミニトマトで糖度9~10度程度と高く、安定して素晴らしい食味の果実が収穫できる。
- 常のトマトとは異なり、草丈が1~1.2m程度で勝手に止まる「芯どまり型」。ツル先は果房となってそれ以上伸びないので草姿がコンパクト。
- 脇芽にも早い段階から花が着いて果実となりますので脇芽取りは不要。
(※むしろ脇芽取りをすると収穫量が減ります) - 草勢は中程度。定植から収穫までの日数が短い極早生。脇芽が出て来なくなるとそれ以上の開花は無くなるので、一般品種よりも収穫時期は短期集中型となります。一般的な春の露地栽培での収穫期間は約50~60日。
- 露地栽培のみならず、プランター・鉢での栽培もオススメ。
- 地植えの場合、キュウリネット使用がお奨め。枝数が多くなりますので随時テープやヒモで誘引・固定して下さい。植えた箇所から広がる扇形をイメージして誘引すると良い。支柱を使用する場合は、縦支柱だけでなく横にヒモ・テープを張って誘引する。
- 地植えの際の株間は通常より広い60~70cm間隔が良い。
- 鉢植えの場合は、鉢サイズにあった円形のアサガオ支柱がお奨め。尺鉢で1株、プランターで1~2株植えてください。
- 追肥は主枝の3番目の花房が開花したら行って下さい。その後は10~15日おきに追肥を。新しく開花する花が無くなってからは追肥は不要。
【育苗される方にお知らせ】
当品種にはTMV抵抗を持っておりますが、その遺伝子型(Tm-1型又はTm-2型、Tm-2a型)については現在確認中です。
よって接木の場合の台木品種選定につきましては、お問い合わせください。

![]() |
ほぼ放任栽培で簡単にできる「甘さの妖精(シュガリーテール)」●極めて味の良い高糖度ピンク系楕円ミニトマト
|