![]() |
![]() |
|||||
◆春の到来を告げる花 | |||||
まだまだ冬のまっただ中。特集は、寒さのなかで春の到来を告げる花の「スイセン」と「プリムラ」に注目です。 |
|||||
![]() |
|||||
◆花のある暮らし「スイセン」 | |||||
スイセンの花は多くの人に知られていますが 英国王立園芸協会のスイセンチェックリストには1990年までに2万種以上が、その後も毎年300種程が新規に登録されるといわれています。 |
|||||
![]() |
|||||
◆咲かせよう・育てよう 「プリムラを長く育てるこつ」 | |||||
プリムラは冬の貴重な花のひとつですが、本来は早春から咲く花です。 |
|||||
![]() |
|||||
◆春一番に咲くプリムラ | |||||
プリムラと一口にいいますがその種類はなんと500種以上。 日本原産のサクラソウとヨーロッパ原産のプリムラを交配してさまざまな品種がつくり出されまし た。比較的新しい花ですが、ガーデニングブームのおかげで、園芸品種としてプ リムラの地位は不動のものとなりました。 プリムラの名は「1番の」「最初の」を意味する「プリマ」というラテン語からきています。春一番に他の草花に先がけて咲くことから、あるいはかわいらしい花のようすを「プリマドンナ」にたとえたところから命名されたと言われます。 |
|||||
![]() |
|||||
◆花の管理 | |||||
プリムラの仲間は、概して強い光を好みます。そして、光が弱いと花の色がだんだん薄くなってきます。窓際の明るいところに置くようにしましょう。 春まで次々と花を咲かせる為には、栄養補給が必要です。肥料は固形と液肥の併用が良いでしょう。まず、大粒の化成肥料を鉢土に転がして、更に、液肥を
原液なら500~1000倍に薄めて1週間~10日おきに花や葉にかからないように株元へたっぷり与えて下さい。 |
|||||
![]() |
|||||
◆花が終わった後の管理方法 | |||||
いかに夏を涼しく過ごさせるかが決め手です。日陰で風通しの良い場所へ置きます。徐々に暑くなるにつれ傷んできますが、根こそぎ枯れない限りは大丈夫です。 |
|||||
![]() |
|||||
◆プリムラあれこれ | |||||
プリムラは食用花としても人気ですが、オブコニカ、マラコイデスはかぶれることがあるので注意しましょう。
|
|||||
協力:タキイ種苗さん
|