e-種やは国内最大級の野菜種・花種・苗・農業資材の販売サイトです

  • 電話番号のおかけ間違えにご注意ください
  • FAX用注文書
  • 初めての方
  • お問い合わせ
  • 新規会員登録
  • 共同購入
  • カート

休業日のご案内

求人

重要なお知らせ

e-種や|野菜種、花種と苗の三重興農社

タマネギの栽培

3.タマネギ栽培が案外難しい理由について②

注意すべき主な病害虫について

気をつける病害虫

タマネギは、生育のスピードが遅く、栽培期間が長い。

様々な病害虫のアタックを受けやすい。

発生しやすい時期を覚えておくことが大切

  • べと病

    発病時期は限られるが、感染力が非常に強い

    越年罹病株:早春の第一次発生源

    広がると防除困難。
    予防と観察による初発時の対応が重要。
    まずは、越年罹病株の抜き取り!

    朝露がつく天候で一気にひろがる予防的な薬剤散布が重要

    枯葉部分に黒斑病や葉枯病が追い打ち

  • りん片腐敗病

    玉の内部を腐敗させ、収穫時には見逃すことも多い。

    細菌(バクテリア)による病害。
    多肥などによる過繁茂を避ける。軟腐病よりも低めの温度帯で発生する。
    強風や多雨予報時は要注意。葉折れなど傷口などからの侵入。排水対策重要。
    ネギアザミウマなどの食害部分からの感染も。

  • 灰色腐敗病

    収穫前に罹病し、貯蔵中に腐敗する代表病害

    下位葉の首部より玉に侵入。
    特に貯蔵種には倒伏期の薬剤散布が重要。
    後半に肥料が効いて葉が一気に柔らかく育った場合などは、感染しやすい。

  • ネギアザミウマ(スリップス)

    食害だけでなく、様々な病害の要因となる

    1. 成虫は1.1~1.6mm
      淡黄色~黄褐色(夏)、葉を吸汁する
    2. 卵は葉に産み込まれる。幼虫は、葉茎上で寄生生活を送り、地中で蛹となる
    3. 合成ピレスロイド耐性が報告されている

    ネギアザミウマ媒介のウイルス(IYSV)によるえそ条班病や、食害部からの細菌性病害などに注意

病害対策のまとめ

  • 主要病害の発生時期を知る
  • 正しい病害診断と薬剤散布を行う
  • 病気の株はあきらめて直ちに抜き取る
  • 枯葉などをすきこまない翌年発生の元
  • 長年、同じ圃場で連作しない
  • 病害発生を助長する害虫を防除

多くの病害は、圃場中に病原菌が残存
⇒ 翌年の発生源

本年(2022年)

冬季の低温干ばつ
⇒ 春の急激な温度上昇と雨
⇒4~5月に肥料が一気に効いて葉が柔らかく育っている

気温と病害虫発生の関係

べと病
(Peronospora destructor)

灰色腐敗病
(Botrytis allii)

りん片腐敗病
(Burkholderia gladioli)

軟腐病
(Erwinia carotovora)

たまねぎ 病害虫対策農薬(例)

主な対象病害虫農薬名希釈倍率・使用量使用時期使用方法使用回数
タネバエ、タマネギバエダイアジノン粒剤510a当り3〜5kgは種時又は定植時全面土壌混和又は作条土壌混和2回以内
アザミウマ類、ネギコガ、ハスモンヨトウアディオン乳剤3000倍収穫7日前まで散布5回以内
ネギアザミウマ、シロイチモジヨトウ、ハスモンヨトウプレオフロアブル1000倍収穫3日前まで散布2回以内
べと病、灰色かび病、白色疫病ダコニール10001000倍収穫7日前まで散布6回以内
べと病、白色疫病ランマンフロアブル2000倍収穫7日前まで散布4回以内
灰色かび病、灰色腐敗病ストロビーフロアブル2000倍収穫14日前まで散布3回以内
灰色かび病、灰色腐敗病、黒斑病ロブラール水和剤1000倍収穫7日前まで散布3回以内
灰色かび病、べと病、小菌核病シグナムWDG1500倍収穫7日前まで散布3回以内
べと病、白色疫病リドミルゴールドMZ500〜1000倍収穫7日前まで散布3回以内

※令和4年6月現在の登録内容を基に作成してあります。
※農薬の使用前にはラベルをよく読み、安全基準を守って正しく使用してください。