「本当に美味しいメロンを世に広めて
皆様に心の底から“感動”してほしい」
そんなコンセプトのもと、「感動メロン」の開発者である株式会社松井農園が主導して2010年にスタートしたのが「感動メロンプロジェクト」です。
とかく栽培が難しい、と思われがちなメロンですが、正しい育て方をマスターすれば、家庭菜園でも、十分美味しいメロンが栽培できます。
「感動メロンプロジェクト」では、より多くの方に「育てる感動」「食べる感動」を味わっていただくため、さまざまな形で、栽培のサポートを行っています。
種の植え方に苗作り、交配、遊びヅル…。メロン作りの一部始終を、分かりやすい解説付き動画にしてインターネットに公開しています。 「こんなに詳しく解説は見たことがない!」と、家庭菜園者からプロの農家まで、たくさんの方々から反響を頂いています。
「感動メロン」の種をご購入いただいた方には、栽培方法に関するご質問やお悩みへのアドバイスをさせていただきます。育ちの「原理」を知り尽くした、育種の専門家によるサポートが、皆様の成功を後押しします。
全国各地のプロジェクトメンバーの栽培風景を、ブログや取材記事としてホームページで紹介。難しいからこそ面白い、メロン栽培の醍醐味を垣間見ることができます。
糖度16度以上という甘さが評判のブランドメロン「感動メロン」。
甘いだけでなく、深い味わいや豊かな香気も魅力です。
プロの農家様はもちろん、
家庭菜園でも栽培できます。

タネ一筋60年の種苗会社が丹精こめて作りました。
「感動メロン」の育種を手掛けた株式会社松井農園は、昭和27年に奈良県田原本町で創業以来、60年以上にわたりメロンやすいかの育種・販売を行ってきた、メロン専門の「タネ屋」です。
同社が強いこだわりを持ち続けているのは、糖度数値では測れないコクやうまみ、深み。これらは、長年メロンとすいかの品種開発に特化してきた経験でしか、作りだすことができないものです。 その食味や肉質、作りやすさなどの品質面において、全国各地の農家様をはじめ、高い評価を頂いております。
長い歴史と技術知識、そして「食後の感動を消費者へ」の思いが凝縮された「感動メロン」を、ぜひお試しいただきたいと思います。

感動メロン【緑肉系】
◆グリーンメロン
高糖度で食味抜群のイチオシ品種。
果形は楕円形で、果重は2.0kg前後。糖度は17度内外。収穫日数は交配から60日程度。うどんこ病には罹病する。ただし、ネットの発生にテクニックが必要。
◆パールシャワー
養液栽培に最適の緑肉メロン。肥大性があり、果実は1.8~2.0kgの大玉になる。
ネットの発生が容易で、大割れ(ヒルネット)のリスクがない。
果実は肉厚で、メルティング質の肉質。糖度は16度以上と高く、感動の食味。
◆パールシャワーNSTO
あの美しいネットが簡単に出せる品種。
果形は正球形で、果重は1.6kg前後。糖度は16度内外。収穫日数は交配から57日程度。うどんこ病耐病性。

感動メロン【赤肉系】

感動メロン【グラデーション系】

※作型はあくまで目安です。資材(トンネルなど)の利用や立地条件によって異なります。