e-種やは国内最大級の野菜種・花種・苗・農業資材の販売サイトです

  • 電話番号のおかけ間違えにご注意ください
  • FAX用注文書
  • 初めての方
  • お問い合わせ
  • 新規会員登録
  • 共同購入
  • カート

休業日のご案内

求人

重要なお知らせ

e-種や|野菜種、花種と苗の三重興農社

タマネギの栽培

5.定番の
推奨品種
ネオアースの栽培について・まとめ

ネオアースを上手に作りこなすコツ

強勢に作りすぎない!

ネオアース

長所

強勢で作りやすい

肥大性がよく、貯蔵性も高い

抽苔や分球が少ない

短所

早植えや多肥で強勢になりすぎる

葉から玉に侵入する病害により玉の腐敗を助長

ケルたま/ネオアース 2022年4月下旬 兵庫県

ポイント

上手に作ろうとしすぎないことが、ネオアースを上手に作るコツ!

適期播種/適期定植を守る

播種適期9月下旬

定植適期11月中下旬〜12月上旬

  • 早すぎる播種/定植

    抽苔や分球を助長。腐敗も増加。

  • 遅すぎる播種/定植

    小玉になり、追肥で追いすぎると窒素の遅効きで熟期遅れ(梅雨期)、変形球(内分球)の増加や貯蔵性の低下など。

ネオアース = 特に生育が旺盛 ※一般的には作りやすい

ポイント

早すぎる定植、多肥栽培、遅い追肥などを避ける (地上部が強勢になりすぎる場合あり)

特に、暖地では12月定植が一般的

適期播種/適期定植が基本!

適切な肥培管理

栽培スケジュール

元肥:全量の1/2

追肥:全量の1/2

3回に分けて施用:1月上旬・2月上旬・3月上旬(最終)
3月中旬以降の追肥は避ける!

ポイント

ネオアースは、通常より施肥をやや抑えめに!

玉の腐敗に関して(一般的に)

地上部が大きくなっていく時期から倒伏前後などが特に注意。

窒素過多や地上部が過繁茂しないように。

排水が悪い圃場、畝が低く通路に水が溜まっているような圃場は腐敗しやすい。

収穫のタイミング(早すぎも遅すぎも×)や収穫時の天候(雨天は×)なども大きく影響。

ネギアザミウマなどの食害から細菌性病害の感染も多い。

強制な地上部
ポイント

強勢なネオアースを強勢にし過ぎないように!

地上部の過繁茂で葉折れ、排水不良などでは、後半の病害への罹病が心配。

病原菌の多くは、水で拡がっていく。

過繁茂では、作業性が悪く、薬剤散布を行いにくく、薬液が葉の裏側までかかりにくい。

葉折れしやすく、折れた傷口から細菌が侵入。

適期収穫

貯蔵種は、倒伏揃い1週間後が収穫の目安。早抜きも収穫遅れも腐敗しやすくなる。

※倒伏揃い=圃場全体が約8割倒伏した状態

ネオアースは、地上部が強勢のため、風雨などで本来の倒伏前に倒される場合がある。

ネオアースに限らず、肥料が遅効きしている場合も、芯葉(止め葉)が立ち上がりやすい。

倒伏-1

“きれいに”扇状に倒伏しているタマネギ。芯葉が起き上がっていない。

倒伏-2

雨風で倒されたタマネギ。まだ倒伏に至っていない。

倒伏-3

葉が再度立ち上がっているタマネギが多い。ほぼ倒伏揃い。

倒伏-4

芯葉が起き上がっているタマネギ。

ポイント

倒伏揃い期を見極めて、腐敗の少ないタマネギを!

長く貯蔵する方法

品種の選択(高貯蔵種;ネオアースやケルたま)と極端に大玉を狙わない栽培を。

休眠を深くする栽培が大切(窒素過多×、窒素遅効き×、早抜き×など)。

吊り貯蔵が良。家庭では、直射日光が当たらない北側の軒下に吊る。

吊り貯蔵-1

吊り貯蔵-2

吊り貯蔵-3

コンテナ貯蔵は、やや首を長めに残してコンテナに入れ、農業用ハウスなどで乾燥させる。十分乾燥させた後、風通しのよい気温の低い倉庫などで貯蔵。

コンテナ貯蔵-1

コンテナ貯蔵-2

コンテナ貯蔵-3

コンテナ貯蔵-4

農業用ハウスなどで乾燥
短期間40℃程度まで
最上部は日焼け注意

コンテナ貯蔵-5

倉庫などで貯蔵
低温低湿度が良(黒かび防止)
扇風機等で風通し

まとめ

タマネギを栽培するにあたって、

基本となる中生~晩生(貯蔵種)を主体に栽培を計画

早生種、中生~晩生(貯蔵種)それぞれにあった栽培方法を理解

特に、適期播種/適期定植は重要

その上で、品種の特長を活かす栽培方法をプラス

例)

ネオアース:強勢なので、作りすぎないように注意(早まき早植え注意)
ケルたま:ネオアースより熟期の遅い晩生だが、やや早めの定植(植遅れ注意)