カネコ交配豊秋(とよあき)
根形・肌が良く、作りやすい、秋~年内どり用の青首ダイコン‼

【特性】
根形は尻詰まりの良い総太り型で、曲がりの少ない品種です。適作型での根長は35cm程度となります。
首部はやや淡い鮮緑色、肌はなめらかでつやがあります。
青肉にはなりにくく、す入りは比較的遅いです。
草姿は中間型、草勢は中程度、萎黄病等に強く作りやすいです。
作型は、中間地の9月上中旬まき11~12月どり栽培、暖地の9月中下旬まき12~1月前半どり栽培等に適しています。
【作型表】
カネコ交配冬の浦(ふゆのうら)
低温伸長性に優れ、甘みの強い、冬どり用の青首ダイコン‼

【特性】
根形は総太り型で、低温伸長性に優れ、短根や中太りになりにくい品種です。
肌は滑らかでツヤがあり、肉質は緻密で、す入りは特に遅く、甘みが特に強いです。
草姿は中間型、草勢は中程度、耐寒性が強く、抽苔はやや遅いです。
作型は、暖地と中間地の9月下旬~10月上中旬まき、1~2月どり栽培などに適しています。
2月どり栽培では、根長は38cm前後となります。
【作型表】
カネコ交配順冬(じゅんとう)
耐寒性が強く、低温伸長性・低温肥大性に優れる冬どり用青首品種‼

【特性】
根形は尻詰まりの良い総太り型で、低温伸長性・低温肥大性に優れます。適作型での根長は37cm程度となります。
首部は淡い緑色、肌は滑らかで、ひげ根は細く、肉質は緻密です。また、す入りは遅く、首内部の変色(青肉)になりにくいです。
草姿は立性で、草勢はやや強いです。耐寒性が特に強く、葉の黄化や根の表皮の剥離は少ないです。
作型は、暖地と中間地の9月末〜10月上中旬まき、12月末〜2月どり栽培に適しています。中間地で1月以降に収穫する場合は12月以降にべたがけ被覆を行うことが望ましいです。
【作型表】
カネコ交配味短歌(あじたんか)
晩抽性で、食味の良い小型ダイコン、家庭菜園や直売向けに最適‼

【特性】
根形は短めの円筒形、根長20cm前後、根径7〜8cm、根重600〜800g程度で収穫になります。
肉質は緻密で甘みが強く、す入りは遅く、用途(サラダ、おろし、ツマ、煮物)は幅広いです。
手頃な大きさで家庭菜園や直売向けに最適です。
晩抽性があり、春まきと秋まきの両方で使えます。
【作型表】