72
スイートコーン
(夏どり)


72
スイートコーン
(夏どり)
令和3年8月11日(水)長野県野菜花き試験場(塩尻市宗賀床尾)にて開催された。長野県におけるスイートコーン栽培は、北アルプスや中央アルプスに接する松本市や上伊那地域、八ヶ岳山麓の原村などをはじめとした標高の高いエリアを中心に産地が展開しており、特に、黒姫高原を擁する信濃町の産地は「もろこし街道」として有名であり、県外からの買い物客でにぎわう観光名所となっているそうである。
開催に際しては、新型コロナウイルスの感染拡大防止の対策として、①原則として屋外で実施する②審査員が密集しないよう間隔に注意して審査を行う③会場での滞在時問は最小限にとどめるといった措置を取りながら行うこととなった。なお通例ではスイートコーンの審査において食味確認が行われているが、緊急事態宣言の発令下という状況を鑑みて今回の審査では食味確認は行わないこととした。
また、新型コロナウイルスの感染拡大による緊急事態宣言の発令を受けて、今回の審査長を務められる農研機構野菜花き研究部門野菜花き品種育成研究領域施設野菜花き育種グループの杉山充啓・上級研究員は、リモート会議システムによるご参加となった。
審査会の開始にあたり、野菜花き試験場を代表して豊島悟郎・場長よりご挨拶を頂き、続いて当日の進行を務める日本種苗協会技術研究委員会の榎本真也·委員(㈱サカタのタネ)より代表謝辞があり、栽培を担当した関功介・研究員より耕種概要の説明を頂いた後に、立毛100点・収穫物300点の400点満点による審査を実施した。

審査圃場全景

立毛審査の様子
-
耕種概要
栽培場所
長野県野菜花き試験場
土質
表層腐植質黒ボク土
栽培点数
19点+1対照品種(ゴールドラッシュ)
栽培規模
1区60株(4列×15株)、2区制
栽植様式
うね幅80cm、株間30cm、2,800株/10a
播種
5月13日~21日(5月18日を対照品種の播種日とし、それを基準として出品各社の申告日に播種した)
間引き
6月1日(1本立ちとした)
施肥
〈基肥〉 5月6日 BBN-552(15-15-12) 16.75kg/10a 成分量【N:P2O5:K2O=25.0:25.0:20.0】(kg/10a) 薬剤防除
「令和3年度長野県病害虫・雑草防除基準」に基づき以下の薬剤を施用した。
7月1日 ダイアジノン粒剤 7月16日 アクタラ顆粒水和剤、プレバソンフロアブル5 7月30日 フェニックス顆粒水和剤、モスピラン顆粒水和剤 8月6日 ダントツ水溶剤、プレバソンフロアブル5 管理
マルチ栽培とし、生分解性黒マルチを5月6日に展張した。
収穫物の陳列作業
-
生育期の気象状況・生育状況
生育期間中の気象状況について、平均気温は播種後からやや低めに推移したが、6月第2半旬と7月第4~第5半旬では高めに推移した。最低気温は平年並みで、生育初期はやや高めに推移した 降水量は全体的に平年より多めに推移した。日照時間は生育後半に晴れた日が続いた。
生育状況について、出品種子の発芽率は良好であり、生育はおおむね順調であった。6月下旬までは病害虫による目立った被害はなかった。雄穂開花期は全体として7月2日~6日であり、絹糸抽出期は全体として7月13日~18日であった。7月第3半旬に一時的な強風を伴う降雨があり、一部で倒伏が発生した。その後、8月9日の強風により圃場南側(B区)を中心に多くの倒伏が発生した。
対照品種「ゴールドラッシュ」が8月2日に収穫期となったため、同日にすべての品種について各12本を収穫して冷蔵保存(5℃)し、収穫物審査に供した。
結果発表および講評
審査の終了後には榎本委員より閉会挨拶があり、会場への滞在時間を短縮するため、審査を終えた参加者にはそのまま解散して頂き、審査結果は後日、関係者に通知することとした。
集計された採点結果をもとに杉山審査長と公的審査員ならびに事務局で検討会議を行い、下記の通り入賞結果を確定した。
審査結果【スイートコーン(夏どり)】(400点満点)
順位 立毛 収穫物 合計 等級 品種名 出品社 1 73.92 260.66 334.58 1等特 一代交配 Y-1120 タキイ種苗㈱ 2 79.31 254.66 333.97 2等 一代交配 フェニックスゴールド ㈱太田種苗 3 74.62 252.93 327.55 2等 一代交配 ZM-1115 渡辺農事㈱ 4 83.46 243.57 327.03 2等 一代交配 ほしつぶコーン タキイ種苗㈱ 5 75.46 250.38 325.84 3等 サカタ交配 ゆめのコーンビッグ85 ㈱サカタのタネ 6 82.69 240.81 323.50 3等 サカタ交配 SK8-432Y ㈱サカタのタネ 7 72.77 249.81 322.58 3等 一代交配 さきちゃん80 ㈱武蔵野種苗園 一等特別賞「Y-1120」
審査員内訳
官公審査員
・千葉県農林総合研究センター暖地園芸研究所
・長野県野菜花き試験場
・長野県野菜花き試験場佐久支場日種協
・野菜種子部会員
・長野県支部会員