72
キャベツ
(夏まき冬どり)


72
キャベツ
(夏まき冬どり)
令和3年2月4日(木) 愛知県農業総合試験場東三河農業研究所(豊橋市飯村町高山)にて開催された。愛知県での冬どりキャベツ審査会は3年連続の開催となる。今回の栽培では、年末から年明けにかけて強烈な寒波に見舞われ、外葉の傷みや肥大性等に品種間差がみられる審査会となった。
開催に際しては、新型コロナウイルスの感染拡大防止の対策として、①原則として屋外で実施する②審査員が密集しないよう間隔に注意して審査を行う③会場での滞在時間は最小限にとどめる、といった措置を取りながら行うこととなった。特に収穫物審査は温室内で行うため、参加者にご協力を頂き、一度に入場する人数を制限しながら審査を行うこととなった。
また、感染症の拡大による1月7日の緊急事態宣言の発令を受けて、今回の審査長を務められる農研機構野菜花き研究部門野菜育種・ゲノム研究領域の小原隆由・アブラナ科ユニット長は、リモート会議システムによるご参加となった。
審査会の開始にあたり、当日の進行を務める日本種苗協会技術研究委員会の畠中誠・副委員長(タキイ種苗㈱)より代表謝辞があり、栽培を担当した増田陽子・技師より耕種概要の説明を頂いた後に、立毛100点・収穫物300点の400点満点による審査を実施した。

会場となった愛知県東三河農業研究所

審査圃場全景
-
耕種概要
栽培場所
愛知県農業総合試験場東三河農業研究所Hほ場
土質
細粒質台地黄色土
前作
キャベツ
栽培点数
32点
栽培規模
1区44株(4畝×11株)、2区制
栽植様式
畝間60cm、株間27cm、6,172株/10a
播種
8月14日 128穴セル成型トレイに播種
8月14日~16日にスポットクーラーによる催芽処理を行い、防風ネット育苗とした。定植
9月10日
施肥
〈基肥〉 8月7日 牛糞堆肥 9,000kg/10a 9月2日 L型元肥みどり(14-4-4) 80kg/10a 〈追肥〉 10月6日 L型追肥みどり(16-3-3) 60kg/10a 10月26日 L型追肥みどり(16-3-3) 40kg/10a 12月23日 L型追肥みどり(16-3-3) 30kg/10a 成分量【N:P2O5:K2O=32 : 7.1 : 7.1】(kg/10a) 薬剤防除
薬剤使用基準に基づき以下の薬剤による防除を実施した。
8月16日 プリンス粒剤 8月30日 スピノエース顆粒水和剤 9月5日 アニキ乳剤 9月8日 プレバソンフロアブル5 9月10日 ネビリュウ 9月14日 フィールドスターP乳剤 9月15日 デナポン5%ベイト 9月18日 スピノエース顆粒水和剤、ゼンターリ顆粒水和剤、パレード20フロアブル 10月6日 ウララDF、デルフィン顆粒水和剤、フェニックス顆粒水和剤、クプロシールド 10月12日 トルネードエースDF、カセット水和剤 10月16日 クプロシールド 10月27日 ディアナSC、アフェットフロアブル 11月11日 モベントフロアブル 12月2日 コテツフロアブル、ファンタジスタ顆粒水和剤 12月23日 パレード20フロアブル 1月4日 アニキ乳剤、ベルクート水和剤 管理
10月6日に中耕を行った。
立毛審査の様子
収穫物審査の様子
-
生育期の気象状況・生育状況
生育期間中の気象状況について、生育期間を通じた平均気温は平年より1.0℃高く、特に8月は2.3℃、11月は1.5℃高かった。12月中下旬は平年並みで、1月上旬は1.2℃低かったが1月下旬は2.5℃高かった。生育期間を通じた降水量は、平年より23.5mm少なく、特に1月は67.7mm、12月は38.3mm少なかった。生育期間を通じた日照時間は平年より80.6時間多く、特に11月は32.8時間多かった。
生育状況については、播種時期は非常に気温が高く、発芽不良が懸念されたため、スポットクーラーによる催芽処理を播種後2日間行った。発芽率は一部の品種で75%を下回ったものの、シャーレ試験で確認したところ発芽率は良好であることを確認した。出品された32品種中23品種が90%以上と概ね良好であった。
定植直後にコオロギによる食害が発生したため、9月23日に補植を行った。定植後は降雨が多く、大きな台風の影響もなく、12月上旬まで暖かな気候が続き生育はやや前進した。12月中旬から平年並みの気温となり、概ね順調な生育であったが、12月中旬からの冷え込みで霜による凍害が目立った。
生育前半は、ハスモンヨトウの発生が多く、後半はウワバ類が散見された。病害では、12月の降雨後に菌核病が散見された。
結果発表および講評
審査の終了後は、会場への滞在時間を短縮するため、審査を終えた参加者にはそのまま解散して頂き、審査結果は後日、関係者に通知することとした。
集計された採点結果をもとに小原審査長と公的寄査員ならびに事務局で検討会議を行い、下記の通り入賞結果を確定した。
審査結果【キャベツ(夏まき冬どり)】(400点満点)
順位 立毛 収穫物 合計 等級 品種名 出品社 1 79.58 252.00 331.58 1等特 YKK554 ㈱住化農業資材 2 80.37 246.08 326.45 2等 野崎交配 NC-321 ㈱野崎採種場 3 79.53 244.11 323.36 2等 タキイ交配 No.3276 タキイ種苗㈱ 4 78.42 242.21 320.63 2等 カネコ交配 N19788 カネコ種苗㈱ 5 77.00 243.32 320.32 2等 石井交配 YR460 ㈱石井育種場 6 75.32 240.17 315.49 3等 サカタ交配 KO-333 ㈱サカタのタネ 75.32 240.17 315.49 3等 サカタ交配 K8-330 ㈱サカタのタネ 8 79.26 235.26 314.52 3等 カイヤ交配 KV885 ㈱カイヤ採種場 9 74.63 237.32 311.95 3等 嵯峨交配 姫だま ㈱フジミ・オフィス 10 77.37 234.32 311.69 3等 渡辺交配 NX-BYO25 渡辺農事㈱ 1等特別賞「YKK554」
審査員内訳
官公審査員
・愛知県農業総合試験場東三河農業研究所
日種協
・野菜種子部会員
・愛知県支部会員