e-種やは国内最大級の野菜種・花種・苗・農業資材の販売サイトです

  • 電話番号のおかけ間違えにご注意ください
  • FAX用注文書
  • 初めての方
  • お問い合わせ
  • 新規会員登録
  • 共同購入
  • カート

休業日のご案内

求人

重要なお知らせ

e-種や|野菜種、花種と苗の三重興農社

コンパニオンプランツ

コンパニオンプランツとは?

植物は1種類だけで繁殖することはほとんどなく、何種類かの植物で群落を作って共栄します。中でも、互いに助け合って生育する、相性のよい植物同士のことを「コンパニオンプランツ」といいます。
農業では、互いに助け合う組み合わせだけでなく、収穫を目的とする野菜など、一方だけに都合がよい場合もコンパニオンプランツとして扱います。

どんなメリットがあるの?

  • ① あいたスペースの有効利用

    タネまき直後・植え付け直後の野菜類が小さいころや、ナスやトウモロコシのような草丈の高い野菜の株元にはすき間があります。
    このスペースには、雑草が繁茂しますが、コンパニオンプランツは、この空間を活用します。

  • ② 病害虫予防

    虫には好みがあり、決まった種類の植物しか食べることができません(食草)。また、微生物にも好みがあり、寄生できる野菜類が決まっています(寄生性)。つまり、虫が好む野菜の近くに食草でない野菜を植え付けると、その虫を忌避することができます。
    また、寄生できない野菜が近くにあると、病原菌の増殖が抑制されるなどの効果が期待できます。

  • ③ 生育促進

    マメ科の植物の根には根粒菌が共生し、空気中のチッソを固定して植物に供給する性質があります。そのため、野菜類と一緒に植えると、マメ科の植物が作った栄養物をほかの野菜類も利用することができ、生育が促進されます。また、日陰を好むミツバやショウガなどを、ナスなど草丈の高い植物の株元で育てると、生育環境が良好になって生育が促進されます。さらに、多くの野菜類の根に共生する菌根菌(植物の根に共生している菌類)が野菜と野菜を結ぶネットワークを作り、ミネラルを供給するなどのメリットがあります。

代表的なコンビをご紹介します!!

  • 1

    トマト×バジル

    イタリア料理にぴったりのコンビ!

    トマトは雑草を含め、ほとんどの野菜類と共栄しにくい野菜ですが、例外的に共栄できる野菜があります。その一つがバジルで、トマトの根の周囲の水分を適度に保ち、糖度などの品質を向上させる効果と、根の周囲の微生物を多様にして土壌病害を予防する効果が期待できます。トマトとバジルは調理の際にも相性がよく、家庭菜園には特におすすめの組み合わせです。

    栽培のコツ

    • • 肥料の分量は、トマトを栽培する分のみで、バジルの分を増やさなくてもOKです。
    • • 地植えの場合は、トマトを通常の株間(40~50cm)で植え付け、活着したらバジルを株間に植え付けます。

    ※プランターでも混植可能。

    2条植えのトマトの条間にバジルを植えた混植例。バジルは花が咲く前に茎の先端をこまめに摘み取ると、長く収穫できます。

  • 2

    トマト×ニラ

    ニラがトマトの連作障害を回避!

    トマトは連作すると、萎凋病などの土壌病害が発生しやすくなります。ニラの根には土壌病原菌を抑える根圏微生物が生息するため、トマトとニラを一緒に植え付けると、トマトの連作障害を回避することができます。
    混植したニラも収穫でき、葉が伸びてきたら適宜刈り取って収穫します。収穫開始後、約3週間までがやわらかく、おいしいニラを収穫できる期間です。

    栽培のコツ

    • • 肥料はトマトに必要な分量のみ施します。
    • • 植え付け時に、ニラの根の上にトマトの根鉢を置き、根を重ねるようにして植え付けます。

    トマトの株元に混植されたニラ。

    ※ネギやチャイブでの植え方も同様です。

  • 3

    ナス×ショウガ

    生物相が豊かになり、病害虫を軽減!

    ナスは強い光と水分を好む野菜で、ショウガ、パセリ、ラッカセイなど多くの野菜と共栄します。
    草丈が高く、株元にはすき間ができるので、そのあいたスペースを利用します。ショウガは水と日陰を好み、ナスの日陰でも十分生育できます。
    ナスは双子葉、ショウガは単子葉なので、生息する根圏微生物や虫が異なり、生物相が豊かになって病害虫の被害が抑えられます。

    Point

    ナスとショウガを4月下旬に植え付けると、ナスは6月上旬頃から収穫がスタートし、遅れてショウガが萌芽します。萌芽直後のショウガは繊細で、簡単に折れるので、株元を除草する際は注意しましょう。

    栽培のコツ

    • • どちらも水分、肥料分を好む野菜です。ナスの葉色が落ちてきたら油かすなどを追肥します。
    • • ショウガは、葉ショウガ、新ショウガの収穫も楽しめるので、根ショウガを残して適宜収穫します。

    ナスとの相性がよいおすすめの組み合わせ

    ナスと長ネギ、パセリ(ナスの根元に定植)の混植例。

    ナスとラッカセイの混植例。

  • 4

    サトイモ×ショウガ

    栽培管理ラクチン!いいことづくし!

    サトイモは煮込み料理などで食卓に並び、ショウガは薬味に欠かせない食材です。
    サトイモとショウガは栽培の相性もよく、一緒に植え付けることができますので、肥料の節約や作業の省力化にもつながります。
    収穫のタイミングも一緒にできるので、効率よく畑を回したい方にもおすすめです。

    栽培のコツ

    • • 日なたを好むサトイモと、日なた~半日陰を好むショウガを混植することで、サトイモの陰が、ショウガの生育によい環境を作ることができます。

    • • 2種類を混植することにより、家庭菜園のスペースの有効活用ができます。
    サトイモ、ショウガは水を好み、管理方法が同じなので、家庭菜園初心者でも手間がかかりません。
    同様に、少し日陰を好むミツバやみょうがも同様に混植をおすすめします。
  • 5

    キュウリ×長ネギ・チャイブ

    キュウリのつる割れ病を予防する!

    キュウリを連作すると、つる割れ病などの土壌病害が発生します。長ネギやチャイブの根の周囲には病原菌を抑える微生物が生息するため、キュウリと長ネギを一緒に植えると、この連作障害を回避できます。また、キュウリは長ネギの根から排泄される老廃物を利用し、同じように長ネギはキュウリの老廃物を利用する性質があるので、ともに生育が促進されます。

    栽培のコツ

    • • キュウリは樹勢が弱ると、うどんこ病やベと病が発生し、収量が減ってしまいます。樹勢を維持するため、畝や畝間に生えてきた草はそのまま残すなどして、浅い根を保護するとよいでしょう。

      キュウリの根は浅く、土壌の過乾や過湿を嫌います。そこで植え付け後、畝にわらや枯れ草を敷き、根を守ります。水と空気の通りをよくするため、やや薄めに敷くのがコツです。

      ※キュウリの根は浅いので上に足を入れて根を踏んでしまうと極端に草勢が弱まります。よくある事例ですので注意して下さい。

  • 6

    ピーマン×マリーゴールド

    ハダニやコナジラミの発生を抑制!

    夏の間次々に実をつけるピーマンは、ハダニやコナジラミが寄生しやすく、被害にあうと生育が著しく悪くなります。そこで畝間の通路にマリーゴールド(またはナスタチューム)を混植します。マリーゴールドは次々と連続して開花するので、多くの訪花昆虫や天敵が集まります。その結果、昆虫相が豊かになりハダニやコナジラミの発生が抑えられます。

    栽培のコツ

    • • ピーマンを植え付け、活着したら、畝間にマリーゴールド(またはナスタチューム)を植え付けます。
    • • たくさん収穫するには、強い側枝を出させて初期生育を旺盛にすることが大切です。そのため、第1果を早めに摘み取ります。

    ピーマンとマリーゴールドを混植した例。ピーマンの根は浅いので、根を守るため、畝にマルチを張りましょう。通路にわらや枯れ草を敷くのもおすすめです。

    ナスタチュームとの混植例。ナスタチュームは開花後、実をつけると開花数が減るので、花がらをこまめに摘み取りましょう。

  • 7

    サツマイモ×オオムギ

    雑草を生えにくくして生育促進!

    サツマイモはつるが伸び始めると旺盛に生育しますが、挿し苗(つる)を畑に直接挿して植え付けるため、根が発生して伸長を始めるまで、生育は緩やかです。生育初期のこの時期はちょうど梅雨の時期で雨が多く、株間や畝間に雑草が繁茂しやすくなります。サツマイモは日陰になると生育が抑制されるため、雑草は大敵です。そこで、畝間にオオムギのタネをまき、雑草がはびこるのを防ぎます。

    栽培のコツ

    • • 畝を立てたら、速やかに畝間にオオムギのタネをまきます。その後、サツマイモの挿し苗を植え付けます。
    • • 雑草を抑えるため、オオムギは気温が上昇する前に畝間に繁茂させることが大切です。

    サツマイモの畝間にオオムギを育てた例。最初にオオムギが畝間に繁茂して、雑草の発生を抑えます。

    畝間のオオムギは気温の上昇に伴って枯れ始め、地表を覆います。その上にサツマイモのつるが伸長しますが、枯れたオオムギが地表を覆っているため、※サツマイモの過剰な不定根発根が抑制され、「つる返し」が不要となります。

その他の組み合わせ例

相性が良いの主な組み合わせ

  • トマト×キャベツ
  • ナス×しそ
  • キュウリ×ミツバ
  • カボチャ×マリーゴールド
  • トウモロコシ×リーフレタス
  • エダマメ×サトイモ
  • スイカ×マリーゴールド
  • ズッキーニ×バジル
  • 大根×ハーブ類(マリーゴールド・カモミール)
  • ニンジン×ハーブ類(マリーゴールド・カモミール)
  • キャベツ×レタス
  • ブロッコリ×レタス
  • ホウレンソウ×ネギ類
  • アスパラガス×ニンニク

相性が悪いの主な組み合わせ

  • トマト×ナス
  • ナス×ジャガイモ
  • キュウリ×スイカ
  • カボチャ×キュウリやメロンなどのウリ科の野菜
  • トウモロコシ×違う品種のトウモロコシ
  • エダマメ×ネギ類
  • スイカ×カボチャやメロンなどのウリ科の野菜
  • ズッキーニ×カボチャやスイカなどのウリ科の野菜
  • 大根×ネギやニラなどのネギ類
  • キャベツ×ハーブ類

夏野菜の栽培に向けて
種まきからコンパニオンプランツにチャレンジしよう----(^_^)